結婚指輪つくってみた
こんにちは、採用広報の岩見です。
私事ですがこのたび結婚いたしました!
クリスマスプロポーズを叶えてもらって幸せの絶頂に至ったわけですが、そこでぶち当たった壁。
結婚指輪どうする問題
これから死ぬまで毎日つける結婚指輪。せっかくならお気に入りの指輪を手に入れたいといろいろとサーチするも、正直どれも同じように見えてきてしまうという病(ゲシュタルト崩壊のような感覚)にかかりどうしても決められない。
しかもシルバーの輝きが正直自分の肌には似合っていなくて、このままでは結婚指輪無しで結婚するしかないのでは!?と大騒ぎする始末。
そこで、お気に入りの1つが選べないのであれば、世界で1つの指輪をつくってみるのはどうかと結婚指輪を作ってみることにしました。
もちろん、手作りするような器用さは無いため、「京都 結婚指輪 手作り」でググってでてきたお店で制作することにします。
お店について最初にやることは、デザイン決め。素材の色から形、表面の加工といった細部を決めていきます。
結婚指輪が選べなかった自分がデザインをすんなり決めることなんて勿論できず、このデザイン決めだけで1時間ほど使います(旦那氏、文句言わず付き合ってくれてありがとう)。
シルバー以外の素材もあって、自分の肌になじんだピンクゴールドの素材を選んだところから指輪づくりがスタート。
最初に運ばれてきたのは、この何の変哲もない金属の棒。これがどうして指輪になるのかイメージが湧かないまま作業を開始します。
まず、この細長い棒をペンチで曲げながら丸くしていきます。
…全然丸くない。いや、丸いっちゃ丸いけどこんな形の指輪見たことないぞ。
大丈夫かこれと不安になるも、この状態がスタンダードで次の工程で丸くなりますとお店の方。
半信半疑で次の工程へ。
丸い筒にこの指輪もどきをはめて金づちで打っていきます。
お~確かにこれは丸くなると納得しながらトンテンカントンテンカン。
思っている以上に簡単に形が変わっていくので、サイズ調整にも気を配りながら打っていくのはなかなかに難しかったです。
指輪っぽい!かわいい!
そして最後にして最大の難関、磨き。
紙やすりを使いとにかく磨きまくります。腕が痛くなろうとも磨いて磨いて磨いて磨いて…。
最後に金属同士をこすり合わせてピカピカに✨
じゃーん!完成!
どんな洋服にもあうように表面は槌目(つちめ)という模様を付けました。
互いが互いのを指輪を交換してつくったので思い入れも愛着もたっぷり。
無事にお気に入りの指輪をゲットすることができました。
自分たちの手で作り上げる楽しさをこの体験を通して感じました。
ものができあがる工程を知れるのも楽しいですし、思い出深いものが出来上がることも嬉しいですね。
「京都」「手作り体験」で検索するとさすがの和の土地といったところかたくさんの種類が出てきます。
お皿、梅酒、和菓子、和紙、におい袋、水引…
これどうやって作るんだろうと興味が湧くものが沢山あります。
京都に移住前、観光で京都に来ていたころは、限られた時間の中でどうしても体験よりも観光地巡りを優先させていたため、こういった体験の中でゆったりとした時間を過ごせるのも京都暮らしの特権なのかもしれないですね。
今度は何に挑戦しようかなぁ。