マネジメントを製造ラインと捉えて課題を解く

どうも、ものレボCOOの松下です。
今回は、この春からものレボのセールス部門およびカスタマーサクセス部門で暫定的にマネージャーを務めさせていただき自分が考えていたことを備忘録としてまとめてみました。
ちなみにマネー ...
リモートワーク

ものレボのCTO 森松です。
皆様、リモートワークをどう思っていますか?
私自身、リモートワークを行っていて、かつ管理も行っています。
コロナ禍でリモートワークが流行し、現在はその是非は問われていると思いま ...
視座をあげるなら採用活動

どうも、ものレボCOOの松下です。
今回は、最近いままでで一番コミットしている採用活動を行う中で気が付いたことを備忘録としてまとめてみました。
観点は採用活動のやり方でなく、採用活動にどのように接するかという点 ...
パワポの高度な使い方

こんにちは!ものレボの細井です。
今回はパワポの使い方について書こうと思います。
パワポを使いこなしている人といえば外資コンサルのイメージがあると思いますが今回は外資コンサルが使いこなしていないパワポの使い方を事例 ...
本当のコミュニケーション

ものレボのCTOの森松です。
現在、ベトナムに出張中ですが
子供が夏休みなので、家族全員連れてきています。
と言っても、嫁はベトナム人、子供は生まれも育ちも(4.5歳頃まで)ホーチミン
里帰りみたい ...
いろんな変化があった営業活動

どうも、ものレボCOOの松下です。
アイキャッチの画像を見て「なんの写真?」と思われたかと思いますが、この写真はお客様先へ訪問する道中に撮影した阿蘇山です。
道中にこんな絶景の阿蘇山がみれるのがいいですよね。めちゃ ...
そのデータは本当に必要?

ものレボのCTO森松です。
会議にデータを持ち込んで発表するときに、とにかく数字が並んだものを持っていく方。
そのデータは、本当に整理ができてますか?
技術的な知識を交えて、データ整理の大事なポイントを ...
ものレボ勉強会

どうも、ものレボCOOの松下です。
今回は、先日弊社内で開催した勉強会について記載したいと思います。
まずはじめにものレボ勉強会とは何かを簡単に書こうと思います。
ものレボは製造業DX ...
プラントエンジニアという仕事

こんにちは。橋場です。
本日は私の前職に関するお話です。
私は前職は発電所のプラントエンジニアとして9年ほど従事しておりました。
発電所といってもいろんな方式がありますが、原子力発電と(石炭)火力発電に ...
相手に伝えるときに重要なこと

どうも、ものレボCOOの松下です。
今回は、最近いろいろなシーンで人が話しているのを見聞きして気づいたことを書きたいと思います。
(文字のみであまり読み手にやさしくないブログとなりますが、ご容赦のほどよろしくお願い ...