そのデータは本当に必要?

ものレボのCTO森松です。
会議にデータを持ち込んで発表するときに、とにかく数字が並んだものを持っていく方。
そのデータは、本当に整理ができてますか?
技術的な知識を交えて、データ整理の大事なポイントを ...
ものレボ勉強会

どうも、ものレボCOOの松下です。
今回は、先日弊社内で開催した勉強会について記載したいと思います。
まずはじめにものレボ勉強会とは何かを簡単に書こうと思います。
ものレボは製造業DX ...
プラントエンジニアという仕事

こんにちは。橋場です。
本日は私の前職に関するお話です。
私は前職は発電所のプラントエンジニアとして9年ほど従事しておりました。
発電所といってもいろんな方式がありますが、原子力発電と(石炭)火力発電に ...
相手に伝えるときに重要なこと

どうも、ものレボCOOの松下です。
今回は、最近いろいろなシーンで人が話しているのを見聞きして気づいたことを書きたいと思います。
(文字のみであまり読み手にやさしくないブログとなりますが、ご容赦のほどよろしくお願い ...
春になりました

どうも、ものレボCOOの松下です。
今年の冬は電力会社からの節電の呼びかけがあったほど、とても厳しい冷え込みでしたね。
振り返って見れば、私もダウンジャケットを引っ張り出す回数がかなり多かったと思います。 ...
改めてコミュニケーションについて考えてみた

どうも、ものレボCOOの松下です。今回はコミュニケーションについて最近考えていたところがあるので、簡単に書いてみました。
まずコミュニケーションという単語を大辞林で検索してみました。
検索結果↓
人 ...
英会話始めます!

Hello everyone! It’s me! 細井どす。
さて、会社で海外チームを組成し仕事も海外展開を広げていくことになり、社内のプロダクト開発が英語メインのコミュニケーションになってきました。(たまたま ...
展示会が始まりました。

橋場です。
こんなご時世ではありますが、2022年の展示会がスタートし、当社は2月の9日10日と名古屋の吹上ホールで出展してきました。
最小の人数構成で常時マスク着用は当たり前ですし、ブースにアルコールを設置し ...
2022年スタート

どうも、ものレボCOOの松下です。2022年は寅年ということですが、私は寅年でして更にものレボには寅年が3人います。なんだか縁起がいいような気がします。
さて今回は寅年の話がメインではなく、2022年のものレボについて記載 ...
本格スケールの準備の年、2021年

どうも、ものレボCOOの松下です。今回は2021年にものレボがやってきた本格スケールに向けやってきたことに関して記載したいと思います。
2019年1月にサービスのローンチを行い、2020年にはザ・モデルの各チームで頭を張れ ...